「サッポロ・アート さよなら昭和ビル」CAI02

CAI02で8月29日から開催される「サッポロ・アート さよなら昭和ビル」展に参加します。


CAI02が移転するようです。12年間、お疲れ様でした。

12年前のオープニング展のとき、僕は作品「ア」を出しました。
最後のサヨナラ展では12年前に呼応する作品を出しています。
ご覧いただけますと幸いです。

CAI02最後の展覧会、是非お越しください。

サッポロ・アート さよなら昭和ビル

会期  8月29日(土)〜9月19日(土)
休館日  日曜・月曜・祝日
時間  13:00-19:00
会場  CAI02 札幌市中央区大通西5 昭和ビルB2

出展アーティスト
Kio Griffith, 張小船 Boat Zhang, 浅井真理子, 荒木 悠, 石倉(只野)美萌菜, 伊藤隆介,
今村育子, 大橋鉄郎, 大黒淳一,岡部昌生, 笠見康大, 風間天心, 樫見菜々子, 上遠野 敏,
小林耕二郎, 小林知世, 斉藤幹男, 進藤冬華, 鈴木涼子, 鈴木悠哉, 曽我英子, 高橋喜代史,
武田浩志, 中嶋幸治, 長坂有希, 端 聡, 祭太郎, 港 千尋, ミヤギフトシ(五十音順)

header_sayonara_omo.jpg

第3回本郷新記念札幌彫刻賞 受賞


第3回本郷新記念札幌彫刻賞を受賞させていただきました。

今までお世話になった方々、関係者の皆様、支えてくれた家族、
プロジェクタの歴代スタッフ、周りのみなさまのおかげです。

本当にありがとうございます。

第3回本郷新記念札幌彫刻賞の選考結果についてはこちらをご覧ください。
http://www.hongoshin-smos.jp/d_news.php?no=85

受賞作「ザブーン」は2021年2月から2024年1月までの3年間、
地下鉄大通駅にある大通交流拠点地下広場に展示されます。

2021年9月から本郷新記念札幌彫刻美術館で個展を開催予定です。
広場の公共展示と美術館の個展、どちらもよろしくお願いします。

また、現在、第3回本郷新記念札幌彫刻賞の
一次選考通過の入選作を展示しています。
こちらもよろしくお願いします。


第3回本郷新記念札幌彫刻賞 入選作品展


会期:2020年6月9日(火)~9月27日(日) 
休館日:月曜日(ただし、祝日の場合は開館し翌火曜休館)
開館時間:午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
会場:本郷新記念札幌彫刻美術館 本館ロビー(札幌市中央区宮の森4条12丁目)
観覧料:無料
http://www.hongoshin-smos.jp/d_detail.php?no=115


hongo.jpg

弦巻楽団『わたしたちの街の「ジュリアス・シーザー」』

3月24日から、札幌文化芸術交流センター SCARTSで演劇公開制作・公演を行う
弦巻楽団『わたしたちの街の「ジュリアス・シーザー」』の舞台美術を担当します。
初めて手がける舞台美術について、その試行錯誤を演出の弦巻啓太さんと話してるインタビューが
d-SAPさんに掲載されました。ご笑覧いただければ幸いです。

d-SAP
https://d-sap.com/julius-caesar-takahashi/

2019年3月24日から、札幌文化芸術交流センター SCARTSで演劇公開制作・公演を行う弦巻楽団『わたしたちの街の「ジュリアス・シーザー」』。札幌の新たな文化芸術の拠点に、市民共同でつくるシェイクスピア作品が現れます。今回は、演出の弦巻啓太さんと舞台美術の高橋喜代史さんに対談をしていただき、作品についてやこの企画について話し合っていただきました。

アートフェア東京2019 (ART FAIR TOKYO 2019)

3月7日(木)〜 3月10日(日) の4日間東京国際フォーラムにて行われる「アートフェア東京2019」に
CAI02ギャラリーから参加します。新作を出展していますのでご高覧いただけますと幸いです。

アートフェア東京2019 (ART FAIR TOKYO 2019)

Booth: No. G 15
Gallery Name: CAI02 | CAI現代芸術研究所
Artist: 今村育子、岡部昌生、風間天心、高橋喜代史、端聡

会期:2019年3月8日(金)~3月10日(日) 
   *3月7日(木)はプライベートビュー
   
   パブリックビュー
   3月8日(金) 11:00 – 20:00
   3月9日(土) 11:00 – 20:00
   3月10日(日) 11:00 – 17:00

会場:東京国際フォーラム・ホールE及びロビーギャラリー
住所:東京都千代田区丸の内3-5-1
入場料:前売り券/1DAYパスポート 4,000円 (税込) 
    当日券/1DAYパスポート 5,000円 (税込) (予定)
    小学生以下は、大人同伴の場合に限り入場無料

ART FAIR TOKYO 2019
https://artfairtokyo.com

CAI02 | CAI現代芸術研究所
http://cai-net.jp/artists/

No Maps 2018

10月10日から始まるNo Maps 2018に参加しています。

soundexplore_n.jpg

「Sound Explore」
アートとまちづくりの学校「Think School」の卒業生&在校生と一緒に、
シンクスクール講師の高橋喜代史が狸小路5丁目を探検して得た、
商店街の音やそこから発生した感情や感覚を
オブジェやバッヂとして、まちの音をカタチにします。

日 時 2018年10月10日(水)~14日(日)15:00~21:00
会 場 狸小路商店街5丁目 「ノーザン・ビュッフェ・レストラン華」前
主 催 No Maps 実行委員会
企 画 Think School(札幌駅前通まちづくり株式会社)、一般社団法人PROJECTA
https://no-maps.jp/event/experiment/soundexplore


BENIZAKURA PARK ART Annual2018

開催時期
2018年8月11日(土・祝)〜9月15日(土)10:00〜19:00 (月曜休)

会 場
紅櫻公園 札幌市南区澄川 389-6

特設サイト
https://www.benizakura.jp/baa2018/

開拓史以前アイヌ民族の生活の場。開拓史では札幌市街化における木材の供給など歴史的に意味深いエリアにある紅櫻公園にて、北海道命名150周年という節目の年(2018年)に新しい創造性の発信をコンセプトとした国内外のアーティストによる現代アートプロジェクトを開催する。作品展示は公園内の野外を中心に行い、豊かな自然環境を活かす展示とし、期間中はパフォーマンス等のイベントも開催予定。

参加アーティスト

kugenuma(アーティストユニット。Kio Griffith 美術家 / アメリカ+港 千尋 人類学者、写真家、あいちトリエンナーレ2016芸術監督 / 東京)

木本 圭子(美術家 / 広島)

高橋 喜代史(美術家 / 一般社団法人PROJECTA ディレクター)

土田 俊介(美術家 / 明星大学デザイン学部准教授 / 山梨)

中島 洋(映像作家 / 美術家/札幌国際芸術祭2017企画メンバー/シアターキノ代表 / 札幌)

東方 悠平(美術家 / 青森)

祭 太郎 (祭の妖精・芸術家 / 札幌)

山田 良(美術家、建築家、札幌市立大学院准教授/札幌)

高石 晃(美術家 / 東京)


入園料 300円

主 催
特定非営利法人 CAN

共催
株式会社 紅櫻公園
北海道自由ウヰスキー 株式会社
北海道自由ワイン株式会社

企 画
CAI現代芸術研究所(有限会社クンスト)